【eコマース市場がカギ!】タイの通販・ネット通販業界

thai-electronic commerce

現在デジタル化が進んでいるタイでは、eコマース市場が注目されており、タイ電子商取引協会(ETDA)によると、タイの2023年のeコマース市場は前年比13%の成長を見込むと発表しています。また、中国と協力してeコマースのトレーニングプログラムを大学の授業に導入するなど、デジタル社会にタイ政府も積極的に支援しています。

今回は、そんなタイの通販・ネット通販業界に焦点を当て、最新の業界情報をお届けしていきます!

読了時間の目安:5分

[toc]

タイの通販・ネット通販業界 業界地図はこちら!
目次

2022年 タイの通販・ネット通販(流通・小売)業界

配車グラブ、観光庁と連携し利用促進キャンペーンを実施〜通販・ネット通販業界動向〜

シンガポール系の配車アプリサービスを展開するGrabは、タイの観光産業の回復に合わせて、タイ観光庁(TAT)と提携して利用促進キャンペーンを開始すると発表した。Grabのモビリティサービスを通じて、観光客のタイでの体験をよりよいものにしていくための3つの取り組みを行う。

1つ目は観光客向けのガイドブックの発行である。バンコク、パタヤ、チェンマイ、プーケットのレストランやお祭り、アクティビティを掲載する。英語版と中国語版の2言語に対応する。

2つ目はグラブ運転手へのオンライントレーニングの提供、3つ目にGrabの配車サービスの割引や、料理および食品の宅配サービスのプロモーションも行う。

出典:https://www.grab.com/th/en/press/others/grabtat/

タイのeコマース市場、2023年は13%の成長を見込む〜通販・ネット通販業界動向〜

タイ電子商取引協会(ETDA)は、タイの2023年のeコマース市場は前年比13%の成長を見込むと発表した。ライブコマースと越境eコマースにけん引され、さらに今後のインフレの影響が軽微で消費者の購買意欲が衰え位場合にはさらなる成長率が見込めるとした。

同協会によると2022年のタイのeコマース市場の規模は234億USドルで、2023年には265億USドル、2025年までには340億USドルに上る見込みである。

背景にはタイの高い携帯電話普及率、銀行口座保有率、ソーシャルメディア利用率などがあり、eコマースがタイ経済の重要な一部分となる地盤ができている。

出典:https://thaiembdc.org/2023/02/13/thai-e-commerce-to-grow-13-percent-in-2023/

タイと中国、共同でeコマースのトレーニングプログラムを実施〜通販・ネット通販業界動向〜

タイと中国は北部の国立大学チェンマイ大学の職業訓練校の学生に対し、eコマースに関するトレーニングプログラムを共同で提供していくと発表した。

学生が中国語に加えて専門的なスキルを身に付けることを目的としており、講義には中国とタイのeコマース産業、eコマースプラットフォームの運営、動画の作成、プラットフォームの基礎、ネットワークマーケティングなどが含まれる。同大学はこの講義を受けた学生が中国とタイの二国間の文化、経済、貿易などの交流の中心となることを期待している。

同プログラムは2021年から既に開講しており、これまでに2,000人の職業学校の教師と学生が受講した。

出典:https://thainews.prd.go.th/en/news/detail/TCATG230307113203783

アリババ、タイにデータセンターを設置〜通販・ネット通販業界動向〜

中国のIT大手アリババは、タイで同社初となるデータセンターを設置すると発表した。タイにおけるデジタルイノベーションを推進し、タイ政府が2018年から開始した安全、繁栄、持続可能性を強化するための20年計画に沿ったものとなる。

このアリババのクラウド技術はタイで22年6月から施行された個人情報保護法(PDPA)に則る。また、ISOの安全基準、タイ中央銀行が定めた金融規制にも従う。

発表に際してのイベントでは、中国とタイの国境を越えた協力やタイ経済およびデジタルインフラへアリババがどのように貢献できるかについての議論が行われた。

出典:https://resource.alibabacloud.com/event/detail?id=5379

DEPA、民間企業とフードデリバリーサービスを開発〜通販・ネット通販業界動向〜

デジタル経済推進機構(DEPA)は民間業者Food Order Co., Ltd.と提携し、フードデリバリーサービス「eatsHUB」を開発した。タイのレストラン事業者および消費者の負担を減らすため、手数料を抑えている点で、高額な手数料がかかる競合サービスとは異なっている。

eatsHUBは2021年にサービスを開始してから18都県で、58万人以上に利用され、700万回以上のアクセスが行われた。また、5,690人のドライバーの雇用を生み出し、26,000以上のレストランが登録した。

今後もタイのデジタル化が進んでいく中で、タイ政府としても素早い変化に対応し、より便利なサービス開発を加速させることができるよう支援していく。

出典:https://www.depa.or.th/th/article-view/eatshub

タイの通販・ネット通販業界 業界地図はこちら!

2021年 タイの通販・ネット通販(流通・小売)業界

タイ工業省、SMEとコミュニティ企業を支援〜通販・ネット通販業界動向〜

2020年4月13日、工業省はeコマースとクラウドコンピューティングを介したビジネス管理システムの両方で、タイのオンラインプラットフォームサービスプロバイダーと提携して、コミュニティ企業とSMEを支援した。

OTOPTHAI.SHOPは、全国のコミュニティ製品基準を満たす20,000を超えるコミュニティ企業をサポートする。一方、ACCCLOUDは、eコマース市場への製品とサービスの投入、およびビジネス管理に問題があるSMEを支援する。

オンラインプラットフォームによるこれら2つのサービスは、利用コストが市場価格を下回っており、事業運営に役立つデジタルツールを補完する。同省は、様々な分野の起業家への対策を早急に進めており、随時段階的に公開される。

出典:http://www.industry.go.th/industry/index.php/th/about/2017-04-20-15-23-14/item/41248-2020-04-14-02-44-44

タイ商務省、電子商取引の中央市場と協力〜通販・ネット通販業界動向〜

2020年5月15日、タイ商務省(DBD)は電子商取引の中央市場と手を組み、コミュニティ起業家にオンライン商取引チャネルへの参入を促した。将来的にeコマース市場との協力が統合され、売り手と買い手双方に利益をもたらす。

さらに持続的な成長の実現に向けて、eコマースを通じて市場を拡大するための知識を持つ起業家を全国で1万人以上育成する目標を設定した。また、EC市場と協力して基本的なeコマースビジネスの資格を決定した。

2021年にはタイのeコマースの価値は5兆バーツに達すると予想され、ASEANのオンライン取引プラットフォームで1位を獲得することが期待されることから、5年以内にeコマースによる売上を2倍にすることを目指す。

出典:https://www.dbd.go.th/news_view.php?nid=469417716

thai-electonic-commerce

タイのJDCentral、2年で550%のGMV成長を達成〜通販・ネット通販業界動向〜

2020年9月28日、中国2位のECサイトJD.comとタイのCentralGroupとのeコマース合併企業であるJDCentralは、2018年から2020年にかけてのeコマースプラットフォームの流通総額(GMV)で550%の高成長を遂げた。

同社は15,000のブランドと提携しており、直接販売および市場プラットフォームを統合して、設立から2年で約500万人もの顧客にサービスした実績を持ち、同社のeコマースアプリは800万回のダウンロードを記録した。

また、タイの98%をカバーする配送サービスは77の州に到達した。タイのeコマース分野におけるゲームチェンジャーである同社は、価格戦略から顧客に最高のショッピング体験を提供することに切り替える方針を固めた。

出典:https://jdcorporateblog.com/jd-central-achieves-550-gmv-growth-from-2018-2020/

Lazada(タイ)、プラットフォームの注文が100%急増〜通販・ネット通販業界動向〜

2020年11月25日、Lazada(タイ)によれば、2020年の過去10か月における同社の販売者数は75%増加して着実な収益成長を遂げており、プラットフォームでの注文は100%を超え、マーケティングにおける同社の成功を反映した。

さらに、東南アジア最大の仮想モールであるLazMallは、2018年に導入されて以来ますます多くの大手ブランドが出店し始め、現在3,000以上のブランドと700万の店舗があり、その大部分を中小企業が占める。

同店舗の主な成果は、40を超えるプレミアムビューティーブランドで構成されたプレミアムビューティーモールであり、ブランドの80%以上がパートナーである。同社は共同キャンペーン構築戦略を継続的に実施し、同店舗の強い需要を推進する。

出典:https://www.brandage.com/article/21877/LAZADA

タイにも展開するShopee、ビジネスの効率的な成長を後押し〜通販・ネット通販業界動向〜

2020年9月9日、東南アジアと台湾のeコマースプラットフォームのリーダーであるShopeeは、新規事業の成長を目的とした独占的なマーケティングソリューションである「Shopee Brands Suite」を提供する計画を発表した。

また、主要なパートナーブランドの地域キャンペーンであるSBDキャンペーンは、ブランド認知度が従来より高い点から、参加したブランドが200倍以上の売り上げを伸ばすことに成功し、キャンペーンの有効性を示した。

さらに、ライブストリーミング機能のShopee LIVEは170万回以上の視聴回数を記録し、売り手と顧客を簡単に結びつけたことから、使用したブランドおよび店舗に訪れた買い物客数が通常より30倍に増加することに貢献した。

出典:https://shopee.co.th/blog/shopee-empowers-brands-sellers/

タイの通販・ネット通販業界 業界地図はこちら!

2020年 タイの通販・ネット通販(流通・小売)業界

LINEタイ、買い物代行ECサービスを開始〜通販・ネット通販業界動向〜

2019年8月6日、LINEは、LINE CONVERGE2019内で、タイにおける買い物代行や電子商取引(EC)のサービスを始めると発表した。「LINEでの生活」をテーマに掲げ、アプリ上で使える生活関連サービスを拡充する。

2019年内にスタートした食品や日用品の買い物代行サービス「LINE Glossary」は、タイ国内ではすでにコンビニエンスストアで実施されている。今後はスーパーをさらなる対象として市場を拡大する。

アプリ上でのモノの売買を支援する「LINEショッピング」機能についても現在準備を進めており、売り手と買い手がチャットでやり取りを行い、画面上で銀行口座への振り込みが簡単に確認できるようにするなど、タイの消費者に合わせたサービスを展開する。

出典:https://linecorp.com/th/pr/news/

タイのCentral Group、スマホ決済Dolfin e-Walletを発表〜通販・ネット通販業界動向〜

2019年9月10日の発表によると、小売大手のCentral Groupは、中国EC大手の京東社と共にスマホ決済「Dolfin e-Wallet」を開発した。Dolfin e-WalletはQRコード決済によるモバイルデジタル決済アプリとなっており、タイ国内で使用される。

金融大手のBangkok BankやKasikorn Bankが協力するほか、タイの金融機関の統一決済システム「Prompt Pay」にも接続することで、Central Groupの百貨店をはじめとする国内約3,000店舗での支払いが可能となる。

急増するタイ国内のモバイルバンキングは、EC市場規模のうち約4割がソーシャルコマースによるものとなっており、約6割(18億ドル)がトランザクションによるP2P決済が行われている。

出典:https://dolfinthailand.com/news-and-activity/

thai-electonic-commerce

タイのレントラックス、越境EC向けサービス開始〜通販・ネット通販業界動向〜

2019年2月27日の発表によると、レントラックスの海外事業所で、タイにてダイレクトマーケティング事業・越境EC支援事業を展開するBEARISONE CO., LTD.は「越境EC向け成果報酬型インフルエンサーマーケティングサービス」を開始した。

インフルエンサーを活用した成果報酬型のマーケティングサービスを2,000名以上のインフルエンサーに対して提案し、越境EC商品を成果報酬(アフィリエイト)型で投稿・宣伝できるようになる。

レントラックスとBEARISONEは、双方の顧客に対し「越境EC一括支援(フルフィルメント)サービス」及び「完全成果報酬型広告サービス」の運用ノウハウと海外拠点ネットワークとの連携によって、広告主によるグローバルな販路拡大と売上増加を目指す。

出典:http://www.rentracks.co.jp/ir/library/pdf/news/20190227_news.pdf

タイのPIALA、輸入請負販売代行の会社を設立〜通販・ネット通販業界動向〜

2019年8月30日の発表によると、多くのタイ人から支持され、継続的な成長を続ける株式会社PIALAは、タイでの越境EC事業に伴う輸入請負販売代行等を行うCHANNEL J (THAILAND) Co., Ltd.を設立し、事業を開始する。

動画メディアのみならず、ビューティ&ヘルス及び食品におけるEコマースや通販事業をトータルで支援できる体制の構築を行い、新サービスを開発し逐次リリースする予定も発表した。

タイでのオンライン及びオフラインのマーケティングサービスや、インフルエンサーによるプロモーション、KPI 保証型のサービスも行い、越境ECとして通販事業でビューティ&ヘルス領域におけるマーケティング No.1 企業となることを目標とする。

出典:https://www.piala.co.jp/wp-content/uploads/2019/08/2019%E5%B9%B48%E6%9C%8830-%E6%97%A5%E3%80%90Channel-プレスリリース-190830-1.pdf

タイの通販・ネット通販業界 業界地図はこちら!

2019年 タイの通販・ネット通販(流通・小売)業界

タイのETDA、中小企業の台頭際立つ〜通販・ネット通販業界動向〜

タイ政府機関ETDA(Electronic Transactions Development Agency)の発表によると、2017年のタイ国内における電子商取引(EC)市場の規模は2兆8120バーツに達しており、前年比成長率8%を達成した。

B2B、B2C、B2Gセクターは共に成長を続けており、特にB2Bセクターにおける売上高は1000億バーツ(約3500億円)以上を計上している。また、EC業界の大きな特徴として、革新的なアイディアを備えた中小企業やスタートアップ企業が市場成長を牽引していることが明らかになった。

ASEAN諸国の中でも、タイのEC業界における市場規模は最大級を誇るが、対人口比の市場規模ではシンガポール、マレーシアに続く3位となっており、今後は各企業による利益率向上に向けた取り組みが重視されている。

出典:https://www.etda.or.th/app/webroot/content_files/13/files/20180724_Day2_eCommerceValueCEO_Ji_edited2.pdf

タイでソーシャルコマースの人気上昇中〜通販・ネット通販業界動向〜

タイ保険委員会事務局(Office of Insurance Commission; OIC)が発表した、タイEC市場に関する統計情報によると、AmazonやAlibabaなど著名な多国籍企業によるタイ市場への直接的な参入は未だ事例がないものの、LAZADAの買収によって実質的にAlibabaが参入していることが指摘された。

現在タイのEC市場ではLAZADA、ShopeeなどのE-マーケットプレイスが全体の35%を占めており、Central、BigCのようなE-リテールが25%、ソーシャルコマースと呼ばれるFacebookやLINEによる事業が40%と最大の割合を占めている。

E-マーケットプレイス部門では引き続き堅調な成長が見られ、特にLAZADAは他のE-マーケットプレイス部門におけるプレイヤーの2倍以上の売上を計上する一方で、物流業界の成長も促進するなど、産業全体に対して大きなインパクトを持つ重要な企業へと成長している。

出典:http://www.oic.or.th/sites/default/files/institute/course/88436/public/2018-09-07_yuththsaastre-commerce.pdf

thailand-ec

独自のスタイルで進化を遂げるタイEC市場〜通販・ネット通販業界動向〜

タイのEC市場は、ソーシャルコマースと呼ばれる、FacebookやLINEなど多くのユーザーを抱える大手SNS企業が展開するEC事業が、市場全体の約40%と最大のシェアを占めるなど、個人間のSNS上のやり取りに着目した独自のスタイルで発展を続けている。

SNSアプリを展開するLINEがタイ国内で提供するサービスLINE@は、ビジネス向けのアカウントとして運営されており、Facebookとも連動して個人が特定のSNSサイトから手軽に商品を購入する仕組みが導入されている。

SNS上における商品取り引きのための主なコミュニケーション手段は、チャットや電話機能が挙げられ、交渉成立後の配送手段としてLINE MANというバイクタクシーなどを手配できるアプリが用意されているなど、デジタルとアナログが融合した独自の形態で進化を続けている。

出典:https://linecorp.com/th/pr/news/th/2018/2280

一強状態のAlibaba傘下、タイで通販・ネット通販業界大手のLAZADA

タイのE-マーケットプレイスにおいて、Alibaba傘下のLAZADAが引き続き一強状態となっており、ひと月あたりのウェブサイト訪問者数は約4000万人に上るなど、E-マーケットプレイス業界のシェア第二位であるShoppeeの1500万人と大きく差を付けている。

グローバルSNSアカウントのフォロワー数はLINEが2000万、Facebookは2500万であるが、そのほとんどはタイ国内のアカウントであり、人口比率(タイ全国で約7000万人)を考慮すると、大きなシェアを占めていることがわかる。

LAZADAはタイ、マレーシア、ベトナム、フィリピンを含む東南アジアで最大のE-マーケットプレイス市場を有しており、タイ国内の小売業者からもタイ国外への貿易の足掛かりとしてLAZADA内での出店を試みる動きが見られる。

出典:https://www.alibabagroup.com/en/ir/home

タイの通販・ネット通販業界 業界地図はこちら!

2018年 タイの通販・ネット通販(流通・小売)業界

タイ、国を挙げてeコマース社会の構築支援〜通販・ネット通販業界動向〜

タイ政府は、デジタル経済社会省が中心的役割を果たす「eコマース社会」の構築目標を掲げた。地方の業者やインターネットをあまり活用していない業者を対象として、POSシステムやeコマース店舗の導入に対する支援を6,000~12,000バーツ行なう。

2018年から商務省と工業省も参加し、国内10,000ヶ所でのPOSシステム導入を積極的に進める予定。プロジェクトは5つのフェーズに分かれており、現在の段階はフェーズ2にあたる。2019〜2021年のフェーズ3~5においては全国29,800ヶ所の設置を目標としている。

出典: http://www.mdes.go.th/view/1/home

ryt9.com
กระทรวงดิจิทัลฯ ร่วมมือกระทรวงพาณิชย์และกระทรวงอุตสาหกรรม เพิ่มประสิทธิภาพระบบร้านค้าปลีก POS กระทรวงดิจิทัลฯ ลงพื้นที่ตรวจเยี่ยมจุดติดตั้งระบบงานร้านค้าปลีก (Point Of Sale : POS) ณ ไปรษณีย์ขลุง จังหวัดจันทบุรี พร้อมประสานการทำงานร่วมกับกระทรวงพาณิชย์และ...

タイ政府主催の大規模eコマースイベント開催〜通販・ネット通販業界事情〜

電子取引開発局 (ETDA)は2017年11月24~26日、Queen Sirikit National Convention Center(QSNCC)にて「Thailand e-commerce Week 2017」と題するイベントを1億5300万バーツの費用をかけて開催した。小売業者、ロジスティック関係者など7,066名がこのイベントに参加した。

ロジスティック系企業 Kerry, タイ郵便公社, Lalamove 他
電子取引関連企業 Thai commercial Bank , PayPal 他

2017年度のタイeコマース市場の最終取引額は2.8兆バーツ規模になると予想され、2018年度にはさらに10%の成長が期待されている。

出典: https://www.etda.or.th/ecommerceweek2017/index.html

ryt9.com
ETDA ปลื้ม งาน Thailand e-commerce Week 2017 ประสบความสำเร็จ คนแห่เข้าร่วม 3 วันกว่า 7 พันคน สำนักงานพัฒนาธุรกรรมทางอิเล็กทรอนิกส์ เผยงาน Thailand e commerce Week 2017 ระหว่างวันที่ 24 26 พฤศจิกายน 2560 ประสบความสำเร็จเป็นอย่างมาก ทั้งผู้บริโภคและผู้ประ...
thai-e-commerce(タイ ネット通販)

タイのPricezaによるeコマースのトレンド発表〜通販・ネット通販業界事情〜

タイのショッピングサーチエンジンであるPricezaは「Priceza E-Commerce Awards 2017」というイベントを開催し、同年のeコマースおけるトレンドを発表するとともに、同社サービスのユーザー10,000名以上の投票に基づく企業の表彰を行なった。

主な受賞者

 ブランド部門: Apple, Samsung

  マーケットプレイス部門: LAZADA, Shopee

  ファッション部門: LookSi,  Konvy

また今後のeコマースの展望に関しては、現状タイに不足している「e-paymant」について、QRコード支払のような電子決済システムが公的な支援も受けて発展し、店舗にとってもコスト削減になると述べられた。

出典: https://www.priceza.com/priceza-awards-2017            

あわせて読みたい

タイ人のオンライン取引に見る通販・ネット通販業界の傾向(1)

タイの商務省流通事業開発局(DBD)によれば、タイ国民のオンライン取引における傾向は以下の通り。

消費者のツールはスマートフォンが圧倒的に多い。ほとんどの消費者はPCではなく、スマートフォンやタブレット機器で価格比較や商品検索を行なっている。これは携帯キャリア会社にとって大きなビジネスチャンスであり、スマートフォンの対応アプリ開発は消費者にアクセスする1つの手段である。

消費者は自分の求めるものを斜め読みしかしないeコマースサイトを閲覧する際、消費者の滞在時間は短く自らの求める情報しか読まないため、サイト作成においてはトピックのわかりやすさ、商品の訴求力の高さが求められる。

出典: http://www.dbd.go.th/ewt_news.php?nid=10839

7 พฤติกรรมของผู้บริโภคไทย ที่แม่ค้าออนไลน์ต้องรู้ไว้!!

タイ人のオンライン取引に見る通販・ネット通販業界の傾向(2)

1.消費者の猜疑心はいまだに大きい。

タイでは未だにオンライン取引での「商品未着」「商品破損」「期日遅れ」といった詐欺行為やクレームが頻発しており、消費者がeコマースサイトに対して全幅の信頼を寄せているとは言い難い。

2.電子支払に対する不安感。

支払いに関しても、電子支払には抵抗感が強い。クレジットカードさえ所持していない消費者が多く、銀行振り込みや支払票によるコンビニ支払いがい   まだに主流となっているのが現状である 。

出典: http://www.dbd.go.th/ewt_news.php?nid=10839            

7 พฤติกรรมของผู้บริโภคไทย ที่แม่ค้าออนไลน์ต้องรู้ไว้!!

タイの通販・ネット通販業界 業界地図はこちら!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次