【技術革新と人のケア】中国の化粧品業界の最新トレンド

china-cosmetics

2023年6月21日、資生堂チャイナは「2023年中国のトップ雇用主」を受賞しました。化粧品業界は技術革新、ブランドの強化、及び労働者の福利厚生に注力しています。

今回は、そんな中国の化粧品業界に焦点を当て、最新の業界情報をお届けしていきます!

読了時間の目安:5分

[toc]

中国の化粧品業界 業界地図はこちら!
目次

2022年 中国の化粧品(製造業)業界

上海家化、中国化粧品ブランドの強化を目的としたクラスターに参加〜化粧品業界動向〜

2023年5月10日、中国の化粧品産業の質の高い発展を促進し、中国ブランド化粧品の国際核心競争力を強化するために、中国科学技術大学と上海品質監督検査技術研究所による国際有利産業化粧品ブランドクラスター設立総会が開催され、上海家化も参加した。

今年2月、中国共産党中央委員会と国務院は「高品質国家建設要綱」を発表し、中国製造から中国創造へ、中国スピードから中国品質への転換を促進することを明確に提案した。化粧品ブランドクラスターの設立はまさに国内の優れたブランドを集め、強力な「中国ブランド」企業の構築を目指すものである。

化粧品ブランドの人材育成の実施、業界共通のブランドプロモーションと評価基準の設定などを目的とし、上海家化をはじめとして国内の大手企業21社がクラスターに選ばれた。クラスターは引き続き国家ブランド開発戦略を実行し、国内の化粧品業界のブランド力を高め、中国のプレミアムブランドの世界進出を促進していく。

出典: https://www.jahwa.com.cn/news/detail?code=A3hZEMkV

珈蓝集团、第27回CBE中国美容博覧会に参加〜化粧品業界動向〜

2023年5月16日、同年5月12日に第27回CBE中国美容博覧会が上海新国際博覧中心で開催されたと報告された。国内美容業界の一大イベントとして企業が力を競う場となっている。

デジタル主導のバイオテクノロジー美容会社として、珈蓝集团傘下のすべてのブランドと製品には独自のテクノロジーが備わっている。ヒマラヤにインスピレーションを得て開発したスーパー酵母は、10 年間の研究開発期間を経て2022年のダブル11期間中「天猫アンチエイジングリキッド部門」で1位の座を獲得し、累計販売数は23万個を超えた。

科学研究のレベルと製品の品質を継続的に向上させる一方で、消費者やサプライチェーンパートナーとのコミュニケーションも重視している。珈蓝集团はCBE展示会場で通常の展示会の生中継に加え、技術専門家による講演も行っている。

出典: https://www.jala.com.cn/news/318.html

indonesia-cosmetics

資生堂チャイナ、中国のトップ雇用主として表彰される〜化粧品業界動向〜

2023年6月21日、資生堂チャイナは「2023年中国のトップ雇用主」を受賞した。この名誉ある認定は、優れた人事慣行の世界的権威であるTop Employers Instituteによって授与され、、労働環境、人材採用、キャリア、ダイバーシティとインクルージョン、持続可能性、企業目的と価値観を含む6つの側面で優れたパフォーマンスを示したことを証明する。

資生堂は中国に進出した最初の国際化粧品グループとして、40年以上にわたって中国に定着し、研究開発をつづけ、現在従業員約 8,000 名を擁する、製造、販売、サービスを統合した美容会社である。 「人間本位」の人材を貫く資生堂中国戦略は、長年にわたり「美と力の共生」の雇用関係を構築することに尽力し、従業員とともに成長、達成し、社会に貢献してきた。

資生堂中国の最高人事責任者であるガオ・ジンウェイ氏は、「資生堂が『中国のトップ雇用主』認定を獲得したことは大変光栄である」と述べた。今後も資生堂中国は雇用者との関係を深めていく。

出典: https://corp.shiseido.cn/pdf/20230621.pdf

PROYA、ナショナル ジオグラフィックと提携して新ブランド戦略展開〜化粧品業界動向〜

2023年6月27日、PROYAは、マリンスキンケアが消費者にどのような連想をもたらすかについて新たな試みを続け、成果をあげていると発表した。特に、3月の海洋科学技術探査シーズンの後、 PROYAは優れたブランドストーリーを伝えるため、「プロメディアのベンチマーク」であるナショナルジオグラフィックにアプローチを続け、提携を成功させた。

PROYAとナショナル ジオグラフィックの観点から見ると、「発見する」には 2 つの定義がある。1 つは世界を発見することであり、もう 1 つは自分自身を発見することである。「発見する」には、海底の未知を探索するというPROYAの決意が含まれているだけでなく、誰もが向上心を持って常に課題を克服し、より強い自分を発見できるというPROYAの精神的なコンセプトを消費者に伝えている。

PROYAとナショナル ジオグラフィックはまた、より多くの人々の環境保護への意識を呼び起こし、プラスチックの削減などの日常習慣を変えることから始めるよう促す姿勢を呼びかけることでも合意している。

出典: https://www.proya.com/news/detail-43.html

欧诗漫が革新的美白成分を自社開発〜化粧品業界動向〜

2023年7月17日、Ou Shiman の科学研究スタッフが国際ジャーナル「Journal of Cosmetic Dermatology」にSCI 論文を発表した。その中で、天然真珠タンパク質から抽出された低分子ポリペプチド物質である鎮白音は、「鎮白音」とそのバージョンアップ版である「鎮白音プロ」に分かれており、酵素加水分解美白効果があるのに肌への刺激が少ないと発表した。

鎮白音は、メラニン抑制効果が99.37% に達し、メラニンの生成を促進するメラニン生成シグナル (ET-1) を大幅に阻害し、メラニンの生成と移動を阻害する。研究によると、真珠に含まれる真珠活性ペプチド成分はメラニンの生成を早期に阻害し、メラニン生成を制御すため、優れた美白効果を促す。

この研究結果はOu Shiman の科学研究スタッフが国際ジャーナル「Journal of Cosmetic Dermatology」にSCI 論文として掲載しており、そこでさらに詳しく説明されている。

出典: http://osm.com.cn/m/about/detail.aspx?id=1077

中国の化粧品業界 業界地図はこちら!

2021年 中国の化粧品(製造業)業界

中国のCARSLANの今後の発展構想〜化粧品業界動向〜

2001年に広州に設立し、リップ、アイメイク、クッションファンデーションの三つの領域を主力とするCARSLANは、今後の発展構想を発表した。

インターネットの成長に伴い、ターゲットとする若い消費者は、より優れた国産ブランドを受け入れる傾向が高まってきており、同社にも新たな機会をもたらすと考えている。

同社は、市場全体の変化に注目し、消費者のニーズを的確にとらえた製品作りをすることがブランド維持の基本であるとした。今後はオンラインマーケティングをより強化していく予定である。

出典:http://www.carslan.com.cn/about/news/%E6%96%B0%E5%8F%91%E5%B1%95%E6%A0%BC%E5%B1%80%E4%B8%A8%E5%8D%A1%E5%A7%BF%E5%85%B0%E9%9B%86%E5%9B%A2%E8%91%A3%E4%BA%8B%E9%95%BF%E5%94%90%E9%94%A1%E9%9A%86-20%E5%B9%B4%E4%B8%93%E7%A0%94%E5%BD%A9%E5%A6%86/

中国のWETCODE、新ビジネスモデルの促進強化〜化粧品業界動向〜

丹姿グループの傘下のスキンケアブランドであるWETCODEは、同社が開催する年次サミットにおいて、新ビジネスモデルの促進強化を発表した。

オンライン消費、ライブ配信、ソーシャル・マーケティングなどの「新たな消費形態」は今後さらに変革を続けていく見込みがあるため、引き続き注力が必要である。

一方で、オフラインでは体験空間の提供を行い、オンラインと並行して相乗効果を生み出している。化粧と科学技術の融合は未来発展の一大トレンドであると捉え、人工知能肌測定技術を利用した肌ケアプログラムの作成も行っている。

china-cosmetics

中国のJANE DEW、タオバオと提携し、ライブマーケティングに挑戦〜化粧品業界動向〜

2015年に創立され、エッセンシャルオイル、フェイスマスクなどのスキンケア商品を生産、販売するJANE DEWは、タオバオと提携し、ライブマーケティングに挑戦することを発表した。

今回の提携は、タオバオの人気キャスターである薇娅と協力し、新たなチャネル開拓を目的としたものである。

現在、ライブ配信プラットフォームにおける商品カテゴリは、主に食品飲料、スキンケア化粧、婦人服の3つで総販売量の6割を超えており、ニーズはコストパフォーマンスの高い大衆消費財から中高級ブランドにシフトしてきている。JANE DEWの展開するハイエンド商品は需要が高まることが期待される。

出典:http://www.janedew.cn/server/221.html

中国の上海家化の2020年第4四半期の業績、大幅向上〜化粧品業界動向〜

1898年に設立され、中国で最も歴史の長い日系企業の一つである上海家化は、財務報告を発表し、2020年第4四半期の業績が大幅に向上したことを伝えた。

報告によると、2020年の営業収入は70.3億元に達し、前年同期比4.3%増加した。上半期はコロナの影響を受けたが、その後の経営方針と業務構造の積極的な調整により、逆進的な成長を遂げた。

特に、消費者中心でブランド革新の推進、チャネルの深化、コスト削減に積極的に取り組んだ効果が明らかになった。

出典:https://www.jahwa.com.cn/news/detail?code=WV4SE5PdLU

中国の2021毛戈平メイクスタイルトレンド発表〜化粧品業界動向〜

著名メイクアップアーティストの毛戈平が立ち上げたブランドである毛戈平は、2021年メイクスタイルトレンドを発表した。

これは毛戈平と、毛戈平イメージデザイン芸術学校が共同で発表したものであり、中国の伝統的な古典の美学を現代との融合をテーマとした。

ピンクを基調とした「奕采韶華」、色の濃淡を変化させることで奥行きと立体感を生み出す「華冠争輝」など、計5シリーズの紹介を行った。「審美・伝統・ファッション」をテーマとし、今後も独創的な商品の開発に取り組んでいく予定である。

出典:https://m.maogp.com/news_nr/index/547/40292.html

中国の化粧品業界 業界地図はこちら!

2020年 中国の化粧品(製造業)業界

中国の化粧品業界、インドネシアで新たな機会を発見

2019年7月16日、Informa Groupが主催し、中国美容博覧会等が支援するアジア化粧品産業フォーラムがインドネシアのジャカルタで開催された。中国美容博覧会の副会長であるチャン・サンインがゲストで招待され「中国とインドネシアの化粧品業界のリンクと対話」という主題で講演をした。

インドネシアの化粧品市場は急速に発展すると予測されている。主な消費者は40歳未満の女性であり、中国市場と同様、主にインターネット上のソーシャルネットワーキングを通じて美容情報を得ている。

中国美容博覧会のチャン・サンインは、若い消費者から多様化した購買チャネル、ソーシャルプラットフォームの台頭、マーケティングの急速な変化まで、中国の化粧品市場の変化を共有した。また、中国の化粧品業界の発展動向を詳細に説明し、情報を提供した。

出典:https://www.cbebaiwen.com/news/nid/100039.html/

デモの影響は?香港化粧品市場の売り上げ推移〜化粧品業界動向〜

香港化粧品市場は、断続的に行われているデモの影響により2019年6月から売り上げが減少に転じている。また、10月(レポートの最新月)には前月比マイナス33.5%と大きな落ち込みを見せている。特にデモが急速に深刻化した8月からの減少幅がとても大きい。

化粧品などは日用品という側面の他に高級品という側面もあり、それらの高級志向の化粧品は香港に短期的に訪れる観光客との相関が強い。そのため、母数である観光客が減少している現在、とても厳しい売上実績になっていると予想される。

また、デモの収束が依然として未定な点も今後の市場状況に大きな影を落とすことは不可避である。

出典:https://www.statistics.gov.hk/pub/B10800032019MM10B0100.pdf

china-cosmetics

韓国化粧品のAmorepacific、中国のアリババと提携〜化粧品業界動向〜

2019年9月11日の発表によると、Amorepacificグループは、杭州のアリババ西渓園区近くに事務所を設立した。アリ傘下の天猫新製品革新センター(TianMaoInnovatonCentre略称TMIC)と化粧品の開発を行う。TMICの協力でONLINE SHOPPINGビッグデータの分析を通じ、消費者の好み、ニーズを洞察し、市場動向をより迅速に把握する。

Amorepacificグループ中国地域のCEOは、「アリとの共同研究で消費ビッグデータの価値発掘を期待し、化粧品の研究開発、生産、マーケティングの数字化を実現する。」と述べた。

TMICは2018年に始動し、ブランドとの連合で当年度は28個の新商品を開発した。新商品の半分は品目別販売ランキングのトップ1%に入った。

出典:http://www.apgroup.com/int/zh/misc/news/2019-09-11.html

2019年度中国国産製品モデルに上海家化が入選〜化粧品業界動向〜

2019年10月31日、第一財経が主催する「2019年未来ビジネスショー」は、「2019年新国産品」リストを発表し、上海家化の2つのブランド“佰草集”′′六神”が入選した。

こつのブランドは、多様で革新的な製品を継続的に構築し、国内でブランドイメージを確立させるだけでなく、中国のブランドとしての文化を世界の舞台に向けて発信している。なお、国慶節の月には世界最大の空港でもある北京大興国際空港の中国免税店にも進出し、空港免税店に参入する最初の地元の美容ブランドとなった。

広報担当のリウ・イェンは上海家化について、「中国文化を継承し、中国の美しさを示す企業責任感と使命感、イノベーションの絶え間ない原動力、ブランドの若返り。これこそ上海家化100年の神秘である」、と述べた。

出典:http://www.jahwa.com.cn/news/detail?code=yjP5AcJlP0/

中国本土の化粧品市場の安定性〜化粧品業界動向〜

中国本土(メインランド)の化粧品市場はデモなどの影響を受ける香港とは反対に安定した市場環境を保っている。

全体的な消費・購買成長が7.5%と高い水準で推移しており、市場全体の好影響を反映した結果となっていると分析できる。香港での問題は今のところ中国本土には飛び火していないと分析できる。

また、市場の好材料の情報として、米国との貿易合意の第一段階が合意の方向に向かうなど輸出もしやすい状況になったこともある。

出典:http://www.stats.gov.cn/english/PressRelease/201909/t20190920_1698598.html

まとめ:中国の化粧品業界

中国の化粧品市場は毎年順調に成長しており、特に輸入化粧品の割合は前年比の+74%とかなりのスピードで拡大されています。特に日本製は品質も評判が良いので今後も大きなチャンスがありそうです。

中国の化粧品業界 業界地図はこちら!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次