シンガポールでは土地不足が深刻な中でゴミの埋立地が不足していたり、輸入品に頼る中で二酸化炭素排出量を管理できないなどの課題があります。一方でシンガポール政府は積極的に環境問題に対して取り組んでいます。今回は、シンガポールの環境問題に関して詳しく解説します。
読了時間の目安:5分
シンガポールの環境問題
シンガポールの環境問題①ゴミ問題
シンガポールでは、2019年に720万トン以上の固形廃棄物が発生し、そのうち295万トンはリサイクルできなかった。毎年約9億3000万kgのプラスチックを廃棄する必要があり、そのうち96%はリサイクルできていない。人口の増加と経済の活況により、廃棄される固形廃棄物の量は1970年の1日あたり1,260トンから、2016年の1日あたり8,559トンのピークまで約7倍に増加した。
毎日、発生する家庭ごみの約79%が、4つのごみ焼却プラントの1つで焼却されているが、当然焼却する廃棄物が多ければ多いほど、二酸化炭素排出量は高くなり、これが地球温暖化と気候変動の一因となる。焼却された灰および他の焼却不可能な廃棄物は、その後、セマカウ埋立地に運ばれる。
セマカウ埋立地は、シンガポールで唯一の埋立地。現在の廃棄物の増加率では、セマカウ埋立地は2035年までにスペースを使い果たす計算となっている。新しい焼却プラントは7年から10年ごとに必要であり、新しいオフショア埋立地は30年から35年ごとに必要になると推定されている。これは、土地が不足しているシンガポールでは持続不可能な課題である。
シンガポールの環境問題②二酸化炭素排出量
国際エネルギー機関(IEA)のデータによると、シンガポールはGDP1ドルあたりのCO2排出量で142か国中126位にランクされている。最新のIEAデータに基づくと、一人当たりの排出量で142か国中27位である。2016年のシンガポールの化石CO2排出量は48,381,759トン。CO2排出量は前年比2.56%増加し、 CO2排出量が47,175,195トンだった2015年に比べて1,206,564トン増加した。
シンガポールの一人当たりのCO2排出量は8.56トン(2016年の人口5,653,634人に基づく)に相当し、2015年に登録された8.44トンの数字から0.12増加している。これは、一人当たりのCO2排出量の1.4%の変化を表している。
限られた土地面積と希少な天然資源を考えると、シンガポールは日常生活と経済活動を維持するために食料、資材、商品の輸入に大きく依存している。シンガポール内で行われる活動の消費量を削減し、運用効率を改善し、二酸化炭素排出量を削減することはできるが、輸入品の生産と輸送、およびそれらの具体化された炭素排出量を管理することはできない。
シンガポールの環境問題に取り組む注目企業
Etsy
2019年、Etsyは、出荷ベースの炭素排出量を100%相殺した初のグローバルeコマース企業になった。それ以来、173,000メートルトンを超えるCO2を相殺し、2030年までに文字通り排気量をゼロにできるよう取り組んでいる。
Etsyはさらに温室効果ガス排出量の13.5%〜50%削減を目標としている。この目標を達成するために、オフィスだけでなく販売者の排出量の削減に取り組んでいる。
この目標を達成するための取り組みは、Etsyビジネスの隅々にまで及んでおり、世界中のチームやパートナーからの協力が必要となる。二酸化炭素排出量を削減するためにすでに行っている多くの行動に加えて、持続可能なベンダーやサプライヤーとの協力に重点を置き、ロジスティクスおよび輸送部門の脱炭素化の提唱を促進する機会に取り組んでいる。
Giti タイヤカンパニー
Giti Tire Companyは、持続可能性、保全、透明性のあるビジネス慣行に高い関心を持っている世界的なタイヤメーカー。工場内での廃棄物や材料の使用量の削減に貢献し、環境への配慮に重点を置いた組織やコミュニティを支援することで、違いを生み出し続けている。
Gitiの工場が通過するタイヤ製造プロセスでは、持続可能な材料を使用し、「削減、再利用、リサイクル」のシステムに従い、不必要な廃棄物や消費が継続的に減少するように製造プロセスを最適化する方法を模索している。
タイヤに使用する生ゴムを製造するための規制されていない無責任な方法はたくさんある。近年環境に配慮した組織が介入するにつれて、タイヤ製造コミュニティ内でこの問題についての騒ぎが高まっている。しかし、Giti は、野生生物の生息地や森林に悪影響を与える可能性のある慣行を回避しており、社会的責任と保全を強く支持している。
BlueRen
BlueRenはプラスチック廃棄物をコンクリートなどの材料の強化に使用される貴重な資源に変えることで、プラスチック廃棄物に関連する環境問題への取り組みを支援している。
プラスチック廃棄物をカーボンナノチューブ(CNT)に変換する環境に優しい方法を見つけた。 CNTは、炭素分子でできた小さな円柱で、人間の髪の毛の約10,000倍の細さ。
CNTは同じ直径の鋼の少なくとも100倍の強度があり、重量は6分の1にすぎない。また、銅よりも電気と熱をよく伝導するという性質がある。コンクリート、輸送用コンテナの床板、プラスチックの製造にCNTを少量加えるだけで、材料の強度を高めることができる。
環境課題への政策~シンガポール・グリーンプラン2030~
シンガポール・グリーンプラン2030とは?
シンガポールグリーンプラン2030は、シンガポール政府が発表した、2030年までに持続可能な開発に関するシンガポールの国家アジェンダを推進するための全国的な運動。グリーンプランは、今後10年間の野心的で具体的な目標を示し、国連の2030年の持続可能な開発アジェンダとパリ協定に基づくシンガポールの取り組みを強化し、実行可能な限り早く長期的な純ゼロ排出量の目標を達成することを目指している。
グリーンプラン2030という運動が重要といえるのは、現在気候変動は世界的な課題であり、シンガポールは持続可能な未来を築くために私たちの役割を果たすために確固たる行動を取っているから。
グリーンプラン2030は、①City in Nature ②Sustainable Living③Energy Reset④Green Economy⑤Resilient Futureという5つの主要プログラムからなっている。それぞれの主要プログラムは2030年までの目標(City in Natureは2035年まで)がある。この計画は、文部省、国家開発省、持続可能性省、環境省、運輸省、貿易産業省の5つの省が主導している。
シンガポール・グリーンプラン2030~City in Nature~
自然公園のために、50%多くの土地(約200ヘクタール)を確保し、2030年までに すべての世帯は公園から徒歩10分以内に住むことになる。 島全体にさらに100万本の木を植え、さらに78,000トンのCO2を吸収することで、よりきれいな空気とより涼しい日陰を楽しむことができる。
緑地が増えると、渡り鳥やサイチョウからカワウソやネズミシカまで、私たちの中にはもっと多くの野生生物が生息するようになる。 しかし一部の動物も人と衝突する可能性があるので、コミュニティや非政府組織(NGO)と協力して、人間と野生生物が調和して暮らせるようにするプログラムを開発する。
2020年から2030年までに、年間植樹率を2倍にし、100万本の木を植えることによってシンガポールは自然の中で緑豊かで美しい都市になる。 2035年までにはさらに1000ヘクタールの緑地を追加する。
シンガポール・グリーンプラン2030~Sustainable Living~
貴重な資源を何度も利用できるようになるため、リサイクル率の高いサーキュラーエコノミーに住む必要があるが、 NEWaterですでにそれを達成している。焼却ボトムアッシュを建設用のNEW Sandに転換することを検討しており、これは2030年までに埋め立てごみを30%削減するという目標に貢献する。
2030年までに大量の公共交通機関を利用する旅行を64%から75%に引き上げる方法を検討している。一方、サイクリングネットワークを460kmから約1,320kmに拡大することで、ウォーキング、サイクリング、アクティブモビリティを促進する。
これらの習慣が私たちの社会に根付くには時間が必要で、教育を通じて若い頃から教え込む必要がある。二酸化炭素排出量を削減し、責任ある決定を下し、創造する力を感じながら、持続可能性と気候変動を真に理解するために、初等教育から大学入学前のレベルの学生を対象としたエコスチュワードシッププログラムは教育を受けた本人だけでなく家族や友人への波及効果も期待できる。
シンガポール・グリーンプラン2030~Energy Reset~
よりエネルギー効率の高いものになるようにするために、入手可能な最もクリーンな化石燃料である天然ガスに移行している。 太陽エネルギーの導入を4倍にすることで、導入される太陽エネルギーは2030年までに現在の5倍になる。
HDBの町を超えて、今後10年間ですべての建物の80%を緑化する。都会の環境は、電気自動車(EV)を完全に受け入れるための理想的な環境も作り出す。
これらすべての取り組みを合わせると、年間800万メガワット時間以上のエネルギー消費量が削減される。これは、ほぼすべての家庭の年間エネルギー使用量に電力を供給するのに十分な量となっている。 これにより、2030年までに国内の温室効果ガス排出量が年間少なくとも300万トン削減される。
シンガポール・グリーンプラン2030~Green Economy~
気候変動への取り組みは競争上の重要な利点であり、成長と雇用創出の新たな機会をもたらす。企業、特に中小企業は、このグリーンウェーブに乗るために新しい企業持続可能性プログラムを導入した。
2019年の広範な炭素税により、企業が温室効果ガス排出量を削減するのに役立つプロジェクトを支援することができた。 グリーンファイナンスはすでに順調に進んでいる。ビジョンは、アジアおよび世界のグリーンファイナンスのリーディングセンターになること。
シンガポールでの研究開発活動を定着させ、世界に向けた新しい持続可能性ソリューションを開発する企業を誘致するため、Research、Innovation&EnterprisePlan 2025の下で自国のイノベーションが奨励される。
シンガポール・グリーンプラン2030~Resilient Future~
私たちは今、次の世紀に続く気候変動に対処するための準備を始めており、将来に向けて国のレジリエンスを構築している。 シンガポールは常に高温多湿だが、緑を増やし、建物のファサードにクールな塗料を使用することで、都市の熱の上昇を緩和し、快適な温度を保つようにする。
食糧供給をより回復力のあるものにするため、「30 x 30」の目標を発表した。これは、2030年までに地元で生産された食品を通じて栄養ニーズの30%を満たすこと。そしてこれは、活気のある農産食品業界や地域社会との協力が欠かせない。
2030年の目標として、都市-東海岸、北西海岸(Lim ChuKangおよびSungeiKadut)およびジュロン島の沿岸保護計画の完全な策定する。また地元で生産された食品を通じてシンガポールの栄養ニーズの30%を満たす。
シンガポールの環境問題の今後の動向
グリーンファイナンスへの取り組み
インペリアルカレッジビジネススクールとシンガポール経営大学主導で、「The Singapore Green Finance Centre (シンガポールグリーンファイナンスセンター) 」を設立した。このセンター (以下SGFC)はシンガポール通貨庁と世界をリードする金融機関の支援を受けている。
SGFCは、アジアへの持続可能な投資のための新しいエコシステムを構築しており、現在の最大の開発および経済的課題である気候変動に向けて主流の投資を呼び込んでいる。
学術研究者、政府の政策立案者、および財務幹部として、SGFCはシンガポールのグリーン資本市場の開発に取り組んでいて、これは影響力の大きい研究、優れた教育プログラム、新しい人材育成を通じて実現ができる。
Enterprise Sustainability Programによる支援
Enterprise Singapore(ESG)によるEnterprise Sustainability Programは、地元企業が持続可能性の能力を開発し、グリーン経済の新しい機会を獲得することを支援する新しいプログラム。
このプログラムに①持続可能な企業の開発の支援、②グリーン経済のための製品、サービス、ソリューションの開発を支援、そして③サステナビリティビジネスエコシステムを強化という3つの重要な推進力がある。
このプログラムは、持続可能性プロジェクトに着手してビジネスを変革し、グリーン経済の新しい機会を獲得することに関心のある地元企業に一連のサポートを提供する。
2017年よりシンガポール在住の日本人。元客室乗務員。大学ではマーケティングと経済を学び、卒業後は海外での生活と旅行を重ね、さまざまな国の文化や人々、食に関する豊富な知識を身につける。シンガポール人の旦那との結婚を機にシンガポールに移住し、現地で就労。現在はライター業と翻訳業を行っている。