【中長期的な成長が期待】フィリピンのファストフード業界

philippines-fastfood

ファストフード業界は近年、国民全体の可処分所得増加と就業率の向上による好影響を受け、急速に成長を見せるセクターとなっています。

今回は、そんなフィリピンのファストフード業界の最新情報をお届けします!

フィリピンのファストフード事情を知るなら、以下の記事をチェック!

読了時間の目安:5分

[toc]

フィリピンのファストフード業界 業界地図はこちら!
目次

2020年 フィリピンのファストフード(飲食・食品メーカー)業界

フィリピン初!ファストフード業界で人気のPanda Expressオープン

2019年12月12日の発表によると、フィリピン最大のファストフードチェーン「Jolibee」の母体であるJolibee Foodsは、フィリピンで最初となるアジア系アメリカ人による中華料理チェーン「Panda Express」をSMメガモールにオープンした。

Panda Expressのフィリピン進出は、Panda Restaurant Group(PRG)とJollibee Foods Corp.(JFC)の50/50の合弁事業であるJBPX Foodsの設立によって実現した。

PRGのCEOは、就任式において「Panda Express全体の被雇用者において2番目に大きいグループはフィリピン系である。多くのフィリピン系アメリカ人家族の本拠地であるハワイで非常に活躍しており、フィリピン本土でも受け入れられる」と強調した。

ファストフード業界大手のMcDonald’sフィリピン、高齢者の雇用を積極的に推進

2019年11月29日の発表によると、大手ファストフードチェーン、McDonald‘sは、パサイ市で開催された就職説明会にて高齢者および障害者(PWD)の雇用に関する合意書に署名した。今後パサイ市の40店舗で100人以上の高齢者と障害者(PWD)を雇用する。

同社が結んだ覚書(MOA)の下で、パサイ市のMcDonald‘s各店舗は2人の高齢者と1人の障害者を雇用する。これは具体的な数字を示しており、労働雇用省(DOLE)はMcDonald‘sの積極的な姿勢に感謝の意を示した。

DOLEの行った労働力調査によると、2017年に雇用された65歳以上の高齢者が150万人だったのに対し、現在は約180万人が雇用されており、高齢者の雇用機会が増加傾向にある。DOLEは今後もスーパーマーケットなど高齢者向けの雇用機会を提供していく。

philippines-fastfood

フィリピンのBinalot Fiesta Foods、農家の生計向上を支援〜ファストフード業界動向〜

フィリピンのローカル家庭料理を提供するBinalot Fiesta Foodsは、DAHONプログラムと呼ばれる貧しいバナナ農家から裏庭で成長しているバナナの葉を買い取り、農家が利益を得る機会を提供している 。

Binalot Fiesta Foodsは、伝統的なフィリピン料理と同様に、料理をバナナの葉に包んで提供している。本プログラムでは、マニラ首都圏のすべての店舗で安定した信頼できるバナナの葉の供給源であることを保証しており、30世帯の農家が参加している。

本プログラムは開始から13年目を迎えている。最近では「 Embrace 」と呼ばれるプログラムと提携し、バナナの葉の買い取りだけではなく、同地域の農家で塩漬け卵の生産を導入し、さらなる経済的利益を農家に広げている。

フィリピンでファストフード業界大手のMang Inasal、600店舗を達成

2019年11月18日の発表によると、本格フィリピン料理を扱うファストフードチェーン、Mang Inasalは、 バタンガスのリパシティに国内で600番目となる店舗をオープンした。オープニングセレモニーにはリパ市長、副市長、母体であるJollibee Foods Corporation(JFC)の役員が招待された。

リパ市はビジネスフレンドリーな環境、観光地としての人気の高まり、文化的および宗教的に魅力的な都市として、注目度の高いエリアである。本店舗はリパで4番目、バタンガスで21番目のMang Inasalとなる。

店舗にはリパ市出身のビジュアルアーティストのデザインした記念ポスターが飾られた。同チェーンは年間100店舗の新規出店を目指しており、今後は国際市場への進出に向けて現地ネットワークを積極的に拡大している。

フィリピンのファストフード業界 業界地図はこちら!

2019年 フィリピンのファストフード(飲食・食品メーカー)業界

フィリピンでファストフード業界最大手のJollibee、海外事業拡大へ

F&B最大手Jolibeeを展開するJollibee Foods Corp CEOは、アメリカ国内において現在の37店舗から5年間で150店舗への拡大を視野に入れていると述べた。また、世界トップ5に数えられるクイックサービスレストランを目指すための戦略の一環として、カナダに100店舗の新規オープンを目指す。

フィリピン発祥のJolibeeのフライドチキンを好むのは、フィリピン人だけではない。実際に、マンハッタン店のオープン時には、顧客のほぼ半分がアメリカ人であった。また、シカゴ、フロリダ、ヒューストン、シンガポール、香港でも同様の傾向が見られた。

アメリカ参入における同社の戦略は、大規模なフィリピン人コミュニティが存在する場所に行くこと。さらにそこから派生し、主流の市場にクロスオーバーすることであるとCEOは述べた。

フィリピンのファストフード業界で人気のMang Inasal、ポスターの展示や広告塔を通し自社の魅力を宣伝

フィリピン国内で人気のBBQチェーンMang Inasalが実施した「National Halo-Halo Sarap Day」キャンペーンが、フィリピン全国広告主協会(PANA)の主催する年間表彰プログラムにおいて、マーケティングイノベーション部門の銅賞を受賞した。

キャンペーンの成功への鍵は、デジタルプラットフォームを使用した宣伝促進、顧客の興味を引く店内ポスターの掲示など、数多くの取り組みの積み重ねだ。また、広告塔のセレブがSNS投稿を通じて話題を呼んだり、著名なシェフがインフルエンサーとして起用されたことも要因と見られる。

Mang Inasalはその他にも効果の高いプロモーションキャンペーンを複数展開した。それらは同社のメニューの魅力を高め、使用する食材が世界クラスの品質基準をクリアしたことを証明するものとなった。

philippines-fastfood

ファストフード業界最大手のマクドナルド、フィリピンで宅配サービス開始

フィリピンのマクドナルドブランドの独占フランチャイズであるGolden Arches Development Corp.(GADC)は、迅速かつ効率的な食品配達に対する消費者の需要の高まりに応えるため、Grab Philippinesのオンライン食品配達サービスを提供するGrabFoodとパートナーシップ契約を結んだ。

今回の提携により、GrabFoodはGADCのフードデリバリーパートナーとなり、GrabFoodの配達サービスは、マニラ首都圏とセブ島に設置された60以上のマクドナルド各店舗で利用可能となる。GrabFoodは1000人以上のライダーを拡充し、サービス開始に備える予定。

マクドナルドは過去3年間で配達サービスが2桁成長しており、より多くのライダーが必要になっている。またGrabFoodはマクドナルドとのパートナーシップがさらなる収益をもたらすと述べた。双方の強みを生かし食品配達事業を強化する。

フィリピンでファストフード業界大手のスコットランド・フードグループ、GrabFoodと提携

メトロマニラを中心にBonchon、ToriChizu、Go Bentoなどの日本食・韓国料理ファストフードを展開するスコットランド・フードグループはGrabFoodと提携し、マニラ首都圏での配達サービスを開始することを発表した。

GrabFoodはマニラでベータ版が公開されてからわずか6ヶ月で、注文数を12倍に増やしており、フィリピンでも有数のオンラインフードデリバリーサービスへと成長した。GrabFoodはフィリピンにおける飲食店の選択肢をさらに拡大することによって、成長を維持し続けている。

フィリピンでは日本食・韓国料理が人気を維持している。GrabFoodとScottland Food Group Corp.は、GrabFoodに注文する際にプロモーションコードを配布することで、顧客層の拡大を狙う。

フィリピンのファストフード業界 業界地図はこちら!

2018年 フィリピンのファストフード(飲食・食品メーカー)業界

フィリピンにも多数出店のJFCグループ、海外進出策を今後も拡大へ〜ファストフード業界動向〜

Jollibee Foods Corporation(JFC) グループは海外に924店舗進出しているが、その中でもフィリピンの大手ファストフードチェーンである「Jollibee」の出店数が最も多く、198店舗(内訳: アメリカ 37, ベトナム 98, ブルネイ 15, サウジアラビア 12, UAE 9 他)。それに続くのが中華ファストフードの「Chowking」の45店舗 (内訳: アメリカ 15, UAE 20, カタール 3, カタール3, オマーン 3, サウジアラビア 1)。

2018年1月にはイタリアのミラノにJollibeeがヨーロッパ初進出。3月にはChowkingがグループ初となるアフリカ進出をリビアで果たした。

2017年の財務報告によれば、国内のインフレ対応を目的とした価格調整の影響で売上利益は前年度をやや下回った。一方で、海外事業は前年比約2.4倍の伸びを見せており、今後もさらに海外進出への投資を行なう見込みである。

フィリピンにも多数進出のJollibee、米大手バーガーチェーンを子会社化〜ファストフード業界動向〜

アメリカのハンバーガーチェーンSMASHBURGERは2月13日、Jollibee Foods Corporation(JFC)が同社株式の45%を1億米ドルで取得したと発表。これによりJFCの持ち株比率は85%に到達し、最大株主となった。

SMASHBURGERは2007年に開業し、アメリカを中心に世界11カ国に365店舗を展開する。’SMASHED FRESH, SERVED DELICIOUS’をモットーにハンバーガーのビーフパテを冷凍せずに提供する点が特徴。

子会社化の後もブランドは存続する方針で、JFCとしては拡大する海外事業に合わせて北米市場を抑える狙いである。またMASHBURGERの既存海外店舗が傘下に入ることで、JFCの海外進出国数は21ヶ国に拡大した。

philippines-fastfood(フィリピン ファストフード)

フィリピン市場第2位、ファストフード業界大手のMcDonald‘s

マクドナルドは2017年にフィリピンで52店舗を新たに拡大させたが、2018年には20億ペソを投資してさらに40店舗を新規オープンすると発表した。昨年の売上は新店舗の開店だけでなく新メニュー開発やマーケティング策の効果もあって、前年比で14%増加の426億ペソに達した。

マクドナルドは東南アジアを中心にフードデリバリーサービスを展開するfoodpandaと提携し、2018年3月21日からサービスを開始した。また誕生日パーティー・ビジネスミーティングを想定して店舗一部を貸切専用にするなど大人数の顧客グループ確保も図る。

フィリピン市場第3位、ファストフード業界大手のYum!グループ

Yum ! グループはファストフード系のレストランを135ヶ国で45,000店舗展開している。主軸となるブランドはKFC、Pizza Hut、Taco Bellである。

フィリピン国内のビジネス展開状況は、計513店舗(KFC 313店舗、Pizza Hut 193店舗、Taco Bell 7店舗)。特にKFCは、フィリピンのファストフード業界においてJollibee、McDonald’sに次いで3番目のシェアを誇る。

2018年2月、KFCは携帯キャリア大手のGlobeと協働して「GCash Scan to pay (店頭でのQRコード読み込みによる電子支払サービス) 」を展開すると発表した。

まとめ:フィリピンのファストフード業界

大手ファストフードチェーンは海外進出も積極的に行っており、またアメリカのバーガーチェーンを買収するなど活発な動きをみせるフィリピンファストフード業界。そうした動きはフィリピン国内の貧困問題を解決する策になるのでしょうか?

フィリピンのファストフード業界 業界地図はこちら!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次